自家製酵母 (元種)
- Aya
- 2019年11月13日
- 読了時間: 2分
更新日:2021年4月9日
さて自家製酵母に興味のある方は次のステップです。
林檎の酵母エキス順調に作れましたか?
きちんと発酵して入れいれば瓶を開けた時にシュワっと音がして
瓶のそこから細かな泡が上がってきます。
開けた時林檎の良い香りがしますよ。
そして瓶の底に白いオリが溜まっていれば完成です。
オリが沢山溜まって入れば発酵力は強いです。
材料
全粒粉(初日のみ) 120g
(全日オールパーパスでも良い)
酵母エキス 100g
熱湯消毒した手の入るくらいの瓶 1個
私の瓶の大きさ(直径10cm高さ13cm)


瓶の底に溜まってきているのがオリです。
これができていないと発酵しないのでオリができるまで頑張ってエキスを作ってくださいね。途中カビが生えたり、変な匂いがしてりした場合は使わない方がいいです。
もう一度瓶を消毒するとこらからやりなおしてください。
それでは元種作りです。
綺麗に洗ったボウルに全粒粉120gと林檎の酵母エキス100g(エキスだけ濾して入れる)をいれてボウルの中でひと固まりにする。
エキスは初日だけなので残ったエキスは林檎を濾してエキスだけ瓶に残し
冷蔵庫で保存して次の種起こしに使ってくださいね。
私は1ヶ月くらいで使い切るようにしています。
3日に1回ぐらい蓋を開けて瓶を振っています。
次のエキスを作る時に小さじ1ぐらいのエキスを入れると次の酵母エキスが
発酵しやすくなったりします。


ひと固まりになったら瓶に入れて軽く上から手で押さえて蓋をする。
私はこれを夜寝る前にしています。
常温に6時間ぐらい起き
今(シアトル10月)でも朝になると2倍ぐらいの量になっています。
写真は他の酵母エキスを使ったものも写っています。
一つの瓶に入れてくださいね。

2倍ぐらいの量になっていたら夜まで冷蔵庫に入れます。
そして寝る前に
綺麗なボウルにこの種の生地を全量入れて
取り出した瓶を水洗いし中をキッチンペーパーで拭いておきます。
◉種生地を入れたボウルに
オールパーパス(中力粉)を50gと水30gを加え混ぜ合わせます。
元種生地+オールパーパス+水をボウルの中で混ぜ合わせます。
ひと塊りなったら瓶に戻し蓋をして一晩おきます。

朝になって2倍になっていたら冷蔵庫に夜まで入れます。

そして夜寝る前に
◉を繰り返す。
元種生地+オールパーパス50g+水30g
これを瓶いっぱいになるまで繰り返してください。


酵母の力や温度によって量が変わりますが
だいたい4日くらいで瓶いっぱいになると思います。
4日でならなければもう1日追加してください。
この元種を使ってパンを焼いていきます。
パンのレシピはまた載せていきますね。
コメント